FC2 Analyzer

2013年6月12日水曜日

AndroidのLINE(ライン)で画像を表示する際にエラーが出てくる時の対処法


LINE
今やコミュニケーションツールのデファクトスタンダードなアプリとして
老若男女が利用している便利な存在になりましたね。

さて LINEの情報をiPhone4SからXperiaZに移行して3ヶ月ぐらい経ちました。
天災は忘れた頃にやってくる。と言いますが、遂に訪れたみたいです。





体育祭が終わりクラスの子から送られてきた画像をプロフィール画に変更したので、
それを確認しようとしたら こんな画面が出てきたのです。
エラー SDカードが利用できません。 SDカードの設定をご確認ください。


えっ…
「確認」ボタンを押して何度読み込もうとしても失敗。
MicroSDカードを一度入れなおしても直らず。


また、このエラー表示はバリエーションに富んでいて(と言っても確認できたのは2つダケw)
利用者の満足度を上げてくれます。 良いですね。
エラー 正常に処理できませんでした。 しばらく経ってからもう一度お試しください


試しに皆のアカウントも確認。自分のプロフィール画像だけでなく
友達、公式アカウントのプロフィール画像も表示できない人が居ました。
普通に表示出来る事もあったのでよくわかりません。

しかし一度表示されなかったアカウントは以降ずっと先に紹介した画像の通り
エラーが出続けます。 別にプロフィール画像はいつも拡大して見るものでは無いので
支障は全くもって無いのですが、なんだか気分が悪いので対処法を探って行きました。


①スマートフォン本体の電源を切る
問題が起きた時、一番手っ取り早く一般的な方法。
コレにより画像が表示されるようになりましたが数時間後またエラーが出て来ました。

②メモリ解放アプリを使う
僕がいつも使っているメモリ解放アプリを使ってみたところ、
何の問題もなく普通に画像が表示されるようになりました。


という事で僕の場合②の方法で対処出来ましたがまたエラーが出てくるかも知れないので
今はあくまでも「一時的な方法」として紹介しておきます。

0 件のコメント: